スチームクリーナー×重曹でエコ掃除(5)魚焼きグリル
[スチームファースト使い方, 重曹を使ったエコ掃除]
スチームクリーナーは、とってもエコな掃除器具です。重曹は、自然界に存在するエコな洗剤です。
キッチンなの中で、使うたびに油でベトベトになる箇所として、魚焼きグリルがあります。
今回は、魚焼きグリルについてお話しいたします。
魚焼きグリル
私の家の魚焼きグリルは、ガスコンロの下についています。というか、ガスコンロと一体になっています。
私の家の場合、掃除する個所は、
- グリルの受け皿
- グリルの網
の2カ所です。
どちらも面倒ですよね。受け皿は、魚のにおいと油でやっかいですし、網は洗いにくいです。
受け皿
重曹は、油汚れなどの酸性の汚れに強いです。さらに、重曹は消臭効果と研磨作用があります。
さらに、スチームクリーナーの高温スチームで重曹の力はパワーアップします。重曹で掃除する前にスチームクリーナーを使うと、汚れが落ち安くしてくれます。重曹の掃除後に使うと、除菌をしてくれます。重曹と一緒に使ってもよいですね。油汚れ掃除系のアタッチメントを使うと良いでしょう。
掃除の仕方は簡単です。
まず、重曹粉をグリルの受け皿に振りかけます。十分に振りかけて下さい。しばらくは、そのままの状態にします。
10分前後したら、掃除を開始します。スチームクリーナーを使うと威力満点です。スチームクリーナーがなくても、スポンジのタワシなどでゴシゴシ洗いましょう。
網
グリルの網は、重曹スプレーを吹きかけて掃除します。汚れがこびり付いている場合には、重曹ペーストが便利です。若干、面倒ですが威力は満点です。
重曹スプレー後に、スチームクリーナーで掃除しても良いです。ある程度のこびりついた汚れは落ちます。重曹ペーストを使わなくても落ちると思います。
酷い汚れは、重曹ペースト×スチームクリーナーで落ちます。スチームクリーナーには、酷い油汚れ用のアタッチメントをつけると良いでしょう。手でゴシゴシ洗わなくて済みます。
最後に
今回は、魚焼きグリルについてお話しいたしました。
魚焼きグリルの洗う箇所は、受け皿と網です。
受け皿は重曹粉×スチームクリーナーで十分にきれいになります。網は、重曹スプレー×スチームクリーナーで綺麗になります。汚れが落ちないときは、重曹ペーストをつくって汚れを落としましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
このページを見た人が読んだ他の記事:
タグ:エコ掃除, スチームクリーナー, 重曹, 重曹を使ったエコ掃除