簡単エコ掃除(3)食器

[簡単エコ掃除]

phm21_0954-s

 

環境と人に優しいナチュラル洗剤があります。主要なナチュラル洗剤に重曹、クエン酸、セスキ炭酸ソーダ、過炭酸ナトリウムがあります。

毎日自宅で食事をすれば、必ず発生するのが食器洗いです。

今回は、食器の簡単エコ掃除についてお話し致します。

食器の汚れ

食器の汚れは油汚れがほとんどです。油汚れだから水洗いだけでは不十分。油汚れを落とすために洗剤を使ったりします。

油汚れは酸性です。酸性の汚れには、アルカリ性の重曹やセスキ炭酸ソーダ、過炭酸ナトリウムです。

 

clcl058-s

 

最もアルカリ度が低いのが重曹です。一番強いのが過炭酸ナトリウムです。食器洗いで一番よく使うのがセスキ炭酸ソーダです。

軽い汚れ

ベトベトしていない軽い油汚れを含んだ食器は、重曹水もしくはセスキ炭酸ソーダ水に付けておくだけで汚れが落ちます。

汚れの落とし方です。

  • 台所用ボールにお湯を入れます
  • ボールの中に重曹もしくはセスキ炭酸ソーダを入れます
  • 良くかき混ぜて重曹水もしくはセスキ炭酸ソーダ水を作ります
  • ボールに汚れた食器を入れます
  • そのまま10分以上待ちます
  • 10分以上待ったら、アクリルたわしなどで食器を洗います
  • 最後に水かお湯で流しておしまいです

これだけで汚れは十分に落ちます。

 

phm12_0164-s

 

しかし、合成洗剤のように泡立たないので心配になる方も多いようです。心配ありません。汚れは落ちます。泡立たない洗剤に慣れる必要があります。

このほうが、環境にも優しいですし、体にも優しいです。

ベトベトした汚れ

先ほどは軽い汚れでした。次はベトベトした油汚れの場合です。

ベトベトした汚れの場合には、重曹水もしくはセスキ炭酸ソーダ水につけておく前に、一工夫必要です。

  • まず、ベトベトした汚れをキッチンペーパーもしくはいらなくなった布などで油汚れをふき取ります
  • 次に、セスキ炭酸ソーダ水のスプレーで、ベトベトした食器に噴きかけます

これだけで、食器のベトベトの汚れが落ちやすくなります。セスキ炭酸ソーダで油離れが起きるからです。

 

ilm08_ba05021-s(1)

 

その後は、先ほどと同じように、

  • ボールにお湯を入れます
  • ボールの中に重曹もしくはセスキ炭酸ソーダを入れます
  • 良くかき混ぜて重曹水もしくはセスキ炭酸ソーダ水を作ります
  • ボールに汚れた食器を入れます
  • そのまま10分以上待ちます
  • 10分以上待ったら、アクリルたわしなどで食器を洗います
  • 最後に水かお湯で流しておしまいです

という流れになります。

魚グリル

魚をグリルで焼くと掃除が大変です。魚グリルがベトベトして嫌ですよね。魚の匂いもあります。

油汚れ匂い対策として、魚を焼く前にグリルの底に重曹粉を敷き詰めておきます。その状態で魚を焼くと、重曹が魚の油を吸い取ります。そして、グリルを洗う時に重曹がそのまま洗剤になります。

 

clco109-s

 

重曹のアルカリ作用、研磨作用、消臭作用、吸湿作用で魚グリルの洗い物も万全ですね。

先ほどの軽い汚れやベトベト汚れの落とし方と併用すると効果も抜群です。

最後に

今回は、食器の簡単エコ掃除についてお話し致しました。

食器洗いにも、重曹やセスキ炭酸ソーダなどのナチュラル洗剤は使えます。

合成洗剤に慣れていると、泡立たない重曹やセスキ炭酸ソーダに違和感を覚えることでしょう。しかし、適切に使うことで泡立たせずにキチンと汚れを落とすことができます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

このページを見た人が読んだ他の記事:

サブコンテンツ

このページの先頭へ