エコ大掃除のやり方(14)壁天井フロア篇

[エコ大掃除のやり方]

ilm03_ab03003-s

 

部屋の壁やフロアなどの汚れは脂汚れが大部分です。

つまり、酸性の汚れなのでアルカリ性のナチュラル洗剤が良いでしょう。

今回は、壁天井フロア篇についてお話しいたします。

脂汚れにはセスキ炭酸ソーダ水

部屋の汚れは脂汚れが多いです。人の手垢、足垢などです。

脂汚れにはアルカリ性のセスキ炭酸ソーダ水が活躍します。

 

スナップショット_3

 

セスキ炭酸ソーダ水は非常に便利ですので、ぜひスプレーを日常的に準備しておくと良いでしょう。

キッチンでも、トイレでも、部屋の中でも、窓掃除でも使えますので便利です。

フロア

フローリングの汚れも脂汚れです。

私はスチームクリーナーを使っているので、それだけで汚れは十分にきれいになります。

 

ilm16_aa02056-s

 

スチームクリーナーは水のスチーム(蒸気)で掃除するので、完全にエコです。

私は、スチームクリーナーをだすのが面倒なときに、セスキ炭酸ソーダ水をスプレーして、クリックルワイパーなどで拭き取っています。

カベ

カベの汚れも手垢などの脂汚れです。

こちらもセスキ炭酸ソーダ水のスプレーで十分にキレイになります。

 

ilm16_aa02077-s

 

ひどい汚れのときは、セスキ炭酸ソーダ水をしみこませた布で汚れを拭き取ると良いでしょう。

しかし、壁紙にしみこんだマジックなどの汚れは落ちません。別途ベンジンなどを利用すると良いでしょう。

まとめ

今回は、壁天井フロア篇についてお話しいたしました。

部屋の汚れは酸性の脂汚れが多いのでアルカリ性のセスキ炭酸ソーダ水が大活躍します。

しかし、素材によってアルカリ性に弱いものもあるので、最初は目立たないところで試してみることをおススメします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

このページを見た人が読んだ他の記事:

サブコンテンツ

このページの先頭へ