ケルヒャー スチームクリーナー SC1040 レビュー
[SC1040, ケルヒャースチームクリーナー]ケルヒャー製のスチームクリーナーは有名です。
ケルヒャーのキャニスタータイプのスチームクリーナーはとくに魅力的です。私はスチームクリーナーを購入する際に、最後の最後まで悩みました。そして、スチームファーストを購入しました。
今回は、ケルヒャーのキャニスタータイプで最も普及しているSC1040をレビューします。
スチームクリーナーの種類
スチームクリーナーには幾つかの種類があります。用途や外見による違い。スチームの発生方式による違い。
参考:スチームクリーナーの種類
用途によって3種類あります。
- キャニスタータイプ
- ハンディタイプ
- モップタイプ
スチームの発生方式によって3種類あります。
- ボイラー方式
- パネル方式
- 加圧噴射方式
ベストな組み合わせは、キャニスタータイプ&ボイラー方式です。
理由は、用途が広く汚れが落ち連続使用時間が長いことです。デメリットは、キャニスタータイプなので本体が大きいことです。
キャニスタータイプ&ボイラー方式を採用しているのが、ケルヒャーのSC1040です。
ケルヒャーのSC1040
ケルヒャーのSC1040は、キャニスタータイプのスチームクリーナーです。
ケルヒャーのキャニスタータイプにはSC1040以外にも色々ありますが、SC1040が日本では最も普及しています。
ケルヒャーのスチームクリーナーと言えば、SC1040をイメージする人も多いと思います。
SC1040の用途例
キャニスタータイプは用途が広いのが特徴です。モップタイプやハンディタイプの用途にも使えます。例えば、SC1040も次のような用途で使用できます。
換気扇
スチームクリーナーは、油汚れに効果抜群です。
台所水回り
台所のぬめぬめした水回りなど、強い洗剤を使わずにスチームクリーナーなら、さっぱりします。
サッシのレール
サッシのレール部分に詰まった汚れは、スチームクリーナーのスチームの勢いで吹き飛ばしてお掃除すれば、普通のブラシで取れない汚れもきれいになります。
トイレ
トイレは、別売りのポイントブラシを購入して、トイレ専用のポイントブラシで使用すれば、清潔です。黒ずみなどトイレのフチの汚れも、スチームの勢いで落としていきます。
お風呂
お風呂の蛇口の回り、裏などお掃除のしにくい細かい部分の汚れにも、スチームの勢いでお掃除してください。
エアコン
エアコンのお掃除にも、スチームクリーナーは活躍します。
ソファ
ソファーの除菌、掃除にはハンドブラシにハンドブラシ用クロスを使って、気になるニオイにも、効果があります。
SC1040のアタッチメント
多様な用途に対応するために、SC1040には色々なアタッチメントが付属しています。
価格は2万円前後します。SC1020だともう少し安く購入できます。
SC1040以外のキャニスタータイプ
ケルヒャーのキャニスタータイプには、SC1040以外にも色々あります。SC1020やSC1000は、SC1040と付属品が異なるだけです。海外にはSC1030という商品もあります。
SC2500になると、機能が変わってきます。違いはリフィールタンクを使用していることです。
リフィールタンクとは、本体から取り外せる給水タンクです。スチーム発射中も水を入れられるようになりました。他には、スチームの噴射可能時間が4分と短縮されています。そして、お値段は4万円前後します。ちょっと高いですね。
最後に
今回は、ケルヒャーのキャニスタータイプで最も普及しているSC1040をレビューしました。
恐らく最も機能的に優れているキャニスタータイプのスチームクリーナーはSC2500です。SC1040に比べ倍の値段がします。別の機会にレビュー致します。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ケルヒャーとの比較
- 比較!スチームファーストSF-275 vs ケルヒャー製品(性能篇)
- 比較!スチームファーストSF-275 vs ケルヒャー製品 (価格篇)
- ケルヒャー スチームクリーナー SC1020
- ケルヒャー スチームクリーナー SC1040
- ケルヒャー スチームクリーナー SC2.500C
- ケルヒャー スチームクリーナー SC3000